ご連絡はお気軽に!
中央大学混声合唱こだま会
  • ホーム
  • 2023新歓
  • こだま会とは
  • イベント紹介
  • 活動記録
  • 会員大募集!!
  • 講師の先生方
  • 関連リンク
  • ホーム
  • 2023新歓
  • こだま会とは
  • イベント紹介
  • 活動記録
  • 会員大募集!!
  • 講師の先生方
  • 関連リンク

イベント紹介

「こだま会に興味がある!」と思っているあなたへ、こだま会の1年をご紹介!
※ここでは例年のスケジュールを紹介します。新型コロナウイルスの影響で数年にわたり行われていない行事もあります。ご了承ください。

スプリングコンサート(4月)

定期演奏会後、1月から学生だけで作り上げてきた音楽を新入生に披露します。
​新年度になり最初の演奏。新入生の心をつかむために、本気で練習をします!
写真は、2016年度スプリングコンサートにおけるロビーコールの様子です。


画像

Picture

多摩動物公園(5月)

新しくこだま会に入ってくれたメンバーたちと一緒に大学のすぐそばにある多摩動物公園へ小さな遠足をします!これから1年間音楽を作っていく仲間同士で交流を深め合います。
(もちろんこだま会は1年生のみならず2年生や3年生の入会も大歓迎!お待ちしております!)
他にもたくさんの新歓イベントがありますのでチェックしてみてくださいね!
→今年の新歓イベント情報はこちら!

東京都合唱祭(7月)

毎年7月に行われる東京都合唱祭に学生主体で参加しています。
1年生にとってはこだま会としての初ステージ(初めての合唱のステージなんて人も)!
​他団体の演奏を聴くことで大いに刺激を受けます。
お客さんの前で歌う楽しさを感じることができる貴重な機会です。


画像

Picture

夏合宿(8月末~9月)

先生方と一緒に、越後湯沢の「ロッヂ山びこ」で5泊6日の合唱漬け生活を送ります。
合宿後にある東京都合唱コンクールや年末にある定期演奏会に向けて、非常に密度の濃く楽しい練習をします。
合宿の練習がすべて終わった瞬間の達成感と言ったらそう味わえるものではありません。
合唱の練習を頑張るのはもちろん、カルテット大会(各パート1人、計4人でチームを作ってコンテストをします)や川遊び、花火にBBQ、打ち上げとイベントも全力で楽しみます。
そしてとにかくオーナーさん手作りのごはんが美味しい!美味しいごはんが練習を頑張れる秘訣です。
最終日には仲間との絆の深まりを感じながら帰京します。
(写真は、ロッヂ山びこさん)
​

東京都合唱コンクール(9月)

​こだま会は例年東京都合唱コンクールに出場しています!
​ひと夏をかけて歌いこんできた課題曲と自由曲をコンクールというレベルの高い場で披露して評価をしていただけることは大きな喜びです!地道かつ緻密に音楽を作ってゆくことがこだま会のレベルアップにつながり、定期演奏会ではより一層の成果をあげることができます。決して賞を取ることに固執するのではなく、音楽を作る楽しさに触れ合いながらレベルアップを狙います!
そんな中で2022年度の東京都合唱コンクールでは金賞1位、こだま会として初の全国大会出場を果たしました!地道に積み上げてきたものが大きな成長につながるのがこだま会での音楽づくりです。
画像

画像

白門祭(11月)

中央大学の文化祭、「白門祭」にこだま会も参加します。
一年生中心の企画で、最初はあたふた。それでもみんなで協力して企画を成功させたとき、1年生の仲がより深まっていくのを感じます。同時に2016年度からは、白門祭コンサートを実施!ポップス曲からいわゆる「ガチな」曲まで、一般のお客さんの前で演奏しました。
さて、今年度はどんな企画が待っているのでしょう。楽しみです!
(一緒に白門祭を作ってくれる新1年生の方、大募集!)

定期演奏会(12月)

定期演奏会では毎年様々なジャンルの曲を演奏します。日本語の曲だけでなく外国語の曲も多数扱っています。また響きのあるホールで歌う楽しさは格別です。
12月に開かれる定期演奏会は、こだま会の1年間の集大成となるものです。4年生と一緒に歌うのはこの日が最後。演奏会最後の方では歌いながら涙腺が刺激される人も…!?そして、定期演奏会が終わると抜け殻状態になる人がいるとかいないとか。
毎年、お客様に楽しんでもらえるような演奏会を目標に、4月から練習に励んでいます!
今年の定期演奏会も、是非楽しみにしていてください!
画像

画像

東京春のコーラスコンテスト(2月)

毎年こだま会では有志のメンバーを募り東京春のコーラスコンテスト(通称:春こん。)に出場しています。
練習期間は約3週間と短いですが、森永先生による短期集中型の密度の濃い練習と、普段は経験できない少人数のアンサンブル練習を通してめきめきと実力アップをすることができます!
2015年度は混声合唱チームで、2016年度からは男声合唱と女声合唱の2チームで出場!同声合唱の経験を積むことができるのもこだま会の特色のひとつ。ぜひ挑戦してみてください!

春合宿(2月)

1・2年生の新体制になって初めての行事。
学生のみで、河口湖の近くの合宿所、「若富士」で3泊4日過ごします。
練習で使用する音楽ホールはとてもよく響き、歌う楽しさが倍増するため、会員から圧倒的に支持されています。そんなホールで、雄大な富士山に見守られながら、新年度の4月に行われるスプリングコンサートで歌う曲を学生指揮者を中心に練習します。自由時間には各々博物館を見学したり、買い物を楽しんだりします。

画像

画像

追い出しコンパ(2月末~3月)

その年に卒団される4年生の先輩方のために追い出しコンパを2月末にやっています!
学年ごとに出し物をしたり有志の合唱も行われたり、会員総出で四年生の先輩方の卒業をお祝いします! 
「〇〇歌おう!」とひと声かかると、歌いたい人が集まってきて突然歌い始めるなんてことも...!
定期演奏会の曲を歌ったり、熱い男声合唱や華やかな女声合唱、男声と混声両バージョンある曲を混ぜこぜで歌うなどなど...、会員の合唱愛を感じる素敵な時間が流れます。


その他、会員の企画でBBQ、花火大会など様々なイベントが行われています!
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。