🌸2023年度新歓イベント情報🌸
・練習見学について
こだま会は基本的に毎週水曜日の15:30~21:00、土曜日の14:00~18:30に練習を行っています。
場所は大学周辺の公共施設です。途中入退室でも構いません。こだま会が気になっている方は是非一度見学してみてください!
練習見学を希望される方は、メールやTwitter、InstagramのDM、リプライなどで気軽にお声かけください!
※コロナウイルス感染対策として、練習見学参加の1週間前から各自での検温記録をお願いしています。
・スプリングコンサート
新入生歓迎スプリングコンサートを開催します! 日時:4月8日(土) 17:00~ ※新歓オリテン祭の後開催!! 場所:北野市民センター ホール(京王線 北野 駅 徒歩2分) こだま会のことが気になっている人もそうでない人も、是非お越しください! |
・俺と歌え!
「俺と歌え!」という練習体験イベントを開催します!
誰でも取り組めるようなやさしい曲を扱うので、合唱経験がある方はもちろん、未経験の方も楽しめます!!
全4回、多摩キャンパス・茗荷谷キャンパスそれぞれの周辺施設で行います。ご都合の良い日にお越しください!全日参加も大歓迎です!
俺と歌え!
第1回
日時:4月12日(水) 18:30~
場所:由木東市民センター 音楽室(多摩モノレール線 松が谷駅)
第2回(ご飯会有)
日時:4月15日(土) 17:00~
場所:若松地域センター 3Fホール(都営大江戸線 若松河田駅河田口より徒歩2分)
第3回
日時:4月19日(水) 18:30~
場所:永福和泉地域区民センター 第一音楽室(京王井の頭線 永福町駅北口から徒歩5分)
第4回(ご飯会有)
日時:4月22日(土) 17:00~
場所:由木東市民センター 和室1・2(多摩モノレール線 松が谷駅)
「俺と歌え!」という練習体験イベントを開催します!
誰でも取り組めるようなやさしい曲を扱うので、合唱経験がある方はもちろん、未経験の方も楽しめます!!
全4回、多摩キャンパス・茗荷谷キャンパスそれぞれの周辺施設で行います。ご都合の良い日にお越しください!全日参加も大歓迎です!
俺と歌え!
第1回
日時:4月12日(水) 18:30~
場所:由木東市民センター 音楽室(多摩モノレール線 松が谷駅)
第2回(ご飯会有)
日時:4月15日(土) 17:00~
場所:若松地域センター 3Fホール(都営大江戸線 若松河田駅河田口より徒歩2分)
第3回
日時:4月19日(水) 18:30~
場所:永福和泉地域区民センター 第一音楽室(京王井の頭線 永福町駅北口から徒歩5分)
第4回(ご飯会有)
日時:4月22日(土) 17:00~
場所:由木東市民センター 和室1・2(多摩モノレール線 松が谷駅)
※対面練習での新型コロナウイルス感染対策について
・参加者全員の検温記録
・マスク着用の徹底
・十分な広さの会場確保
・定期的な換気
・会場入場時のアルコール消毒
・歌う際のソーシャルディスタンス確保
合唱経験があり、大学でも続けたい!
大学生だし、新しく夢中になれるものに出会いたい!
かけがえのない仲間が欲しい! 学生最後の4年間、絶対に充実させたい!
…きっかけは何だって構いません。合唱は始めるにあたって何か特別な才能を 持っている必要はなく、スタートラインはみんな一緒です。
こだま会には、全国大会経験者から大学に入って初めて合唱に触れた人まで様々な会員がいますが、そこには全くと言っていいほど壁がありません。
全員 が切磋琢磨して成長できる環境が整っており、どんな人でも即戦力になることが出来ます。
また、練習以外にも花火やBBQ、年2回の合宿など大学生を満喫できるイベントが盛りだくさんです!
学年を超えて仲が良いので、練習の休み時間はわいわい喋ったり、練習後にはご飯に行くこともあります!
あなたもこだま会で、大学生活4年間を最高の仲間に囲まれて過ごしませ んか?
経験・性別・学年不問、だれでも大歓迎です!
大学生だし、新しく夢中になれるものに出会いたい!
かけがえのない仲間が欲しい! 学生最後の4年間、絶対に充実させたい!
…きっかけは何だって構いません。合唱は始めるにあたって何か特別な才能を 持っている必要はなく、スタートラインはみんな一緒です。
こだま会には、全国大会経験者から大学に入って初めて合唱に触れた人まで様々な会員がいますが、そこには全くと言っていいほど壁がありません。
全員 が切磋琢磨して成長できる環境が整っており、どんな人でも即戦力になることが出来ます。
また、練習以外にも花火やBBQ、年2回の合宿など大学生を満喫できるイベントが盛りだくさんです!
学年を超えて仲が良いので、練習の休み時間はわいわい喋ったり、練習後にはご飯に行くこともあります!
あなたもこだま会で、大学生活4年間を最高の仲間に囲まれて過ごしませ んか?
経験・性別・学年不問、だれでも大歓迎です!
基本情報
活動日:水曜日、土曜日(全体練習)
水曜日は15:30~21:00、土曜日は14:00~18:30に練習しています。その他にも空きコマでパート練習をしています。自分の時間割に合わせて参加することができます。
活動場所:大学近隣の施設、Cスクエア3階 音楽練習室 A
新型コロナウイルスの影響で大学内で大規模な練習を行うことができなくなってしまったため、現在は大学近隣の施設を主に利用しています。
会室:4号館【サークル棟】4317
電子ピアノやパソコン、冷蔵庫がある他、歴代で歌った曲の楽譜が揃っています。空きコマや昼休みにくつろぎに来る会員も多くいます。
団員数:約 40 名
水曜日は15:30~21:00、土曜日は14:00~18:30に練習しています。その他にも空きコマでパート練習をしています。自分の時間割に合わせて参加することができます。
活動場所:大学近隣の施設、Cスクエア3階 音楽練習室 A
新型コロナウイルスの影響で大学内で大規模な練習を行うことができなくなってしまったため、現在は大学近隣の施設を主に利用しています。
会室:4号館【サークル棟】4317
電子ピアノやパソコン、冷蔵庫がある他、歴代で歌った曲の楽譜が揃っています。空きコマや昼休みにくつろぎに来る会員も多くいます。
団員数:約 40 名
レパートリー
こだま会は、中央大学の合唱団の中で唯一日本語曲・外国曲の両方に取り組んでいます。クラス合唱曲、ポップスアレンジなどの親しみやすい作品から、宗教曲や民謡、現代作曲家の合唱曲など様々な作品を扱います。ここでは過去に取り組んだ曲の一部をご紹介します。
近年の演奏曲一例
日本語合唱曲
外国語曲
その他ポップスアレンジ
近年の演奏曲一例
日本語合唱曲
- 混声合唱とピアノのための「新しい歌」(作曲:信長貴富)
- 混声合唱のための「コスミック・エレジー」より わが抒情詩(作詞:草野心平 作曲:千原英喜)
- 混声合唱のための「地球へのバラード」(作詞:谷川俊太郎 作曲:三善晃)
- 混声合唱のための「2つの秋田民謡」(作曲:松下耕)楽譜再販
- 混声合唱組曲「IN TERRA PAX 地に平和を」(作詞:鶴見正夫 作曲:荻久保和明)
外国語曲
- Ave Regina Coelorum(作曲:松下耕)混声版委嘱初演
- Ave maris stella(作曲:Edvard Grieg)
- Taaveti laul Nr.104(作曲:Cyrillus Kreek)
- Tota pulchra es(作曲:Ola Gjeilo)
- Psedo-Yoik (作曲:Jaakko Mantyjarvi)
その他ポップスアレンジ
- となりのトトロ
- ルパン三世のテーマ
- 勇気100%
- にんげんっていいな
- やさしさに包まれたなら
- 糸
- 青い鳥 etc…
(こだま会公式youtubeチャンネルに移動します)
年間行事
今年は新型コロナウイルスの影響で行事予定が未定なため、ここでは例年のスケジュールを紹介します。
4月 新歓…新入生歓迎のためのスプリングコンサート、学友会新歓ブース出店(履修相談など)、練習体験・見学 などを行います。
7月 東京都合唱祭…新入会員デビューの舞台となります!
8月 夏合宿…5泊6日、新潟・越後湯沢にて行います。コンクール・定期演奏会に向けて練習します。BBQや川遊び、花火など練習面以外も充実!
9月 東京都合唱コンクール…今までの練習の成果を発揮できる前期の集大成の場です!
11月 白門祭…1年生主導で屋台を出店。またコンサートも行います。企画部門で入賞を果たした年もあります!
12月 定期演奏会…1年間の集大成!この演奏会をもって4年生は引退、3年生は就活のため一旦活動から離れます。
2月 春のコーラスコンテスト…男声・女声に分かれて出場しているコンクールです。
春合宿…代替わりしてから初めての大きな行事。スプリングコンサートに向けて3泊4日、山梨県富士河口湖町にて行います。
3月 追い出しコンパ・卒業コンパ…卒業する4年生と一緒に過ごす最後の機会です。学年ごとに出し物をしたり、有志で合唱をしたり、皆で思い出の曲を歌います。
4月 新歓…新入生歓迎のためのスプリングコンサート、学友会新歓ブース出店(履修相談など)、練習体験・見学 などを行います。
7月 東京都合唱祭…新入会員デビューの舞台となります!
8月 夏合宿…5泊6日、新潟・越後湯沢にて行います。コンクール・定期演奏会に向けて練習します。BBQや川遊び、花火など練習面以外も充実!
9月 東京都合唱コンクール…今までの練習の成果を発揮できる前期の集大成の場です!
11月 白門祭…1年生主導で屋台を出店。またコンサートも行います。企画部門で入賞を果たした年もあります!
12月 定期演奏会…1年間の集大成!この演奏会をもって4年生は引退、3年生は就活のため一旦活動から離れます。
2月 春のコーラスコンテスト…男声・女声に分かれて出場しているコンクールです。
春合宿…代替わりしてから初めての大きな行事。スプリングコンサートに向けて3泊4日、山梨県富士河口湖町にて行います。
3月 追い出しコンパ・卒業コンパ…卒業する4年生と一緒に過ごす最後の機会です。学年ごとに出し物をしたり、有志で合唱をしたり、皆で思い出の曲を歌います。
Q&A
会全体について
Q:男女比はどれくらいですか?
A:男:女で1:2程度です。男声も女声も募集中です…!
Q:地方から出てきたので馴染めるか不安です…、一人暮らしの方はどれぐらいいますか?
A:一人暮らしと実家暮らしで五分五分です。地方出身の人は全国から集まっています。実家暮らしの人は、都内だけでなく神奈川や埼玉、千葉から通っている人も多くいます。一人暮らしの人の家に仲のいい人同士やパートで遊びに行くこともあります!
Q:学部の知り合いが欲しいのですが…。
A:こだま会の会員は、多摩キャンパスの全学部から集っています。履修について先輩に相談することも可能ですし、同学部の友達も出来ます!
入会について
Q:合唱なんて本当に全くやったことがない…不安です…。
A:大学から始めた初心者もかなりいるので全く心配ありません!楽しい合唱生活が送れるように先輩が手厚くサポートします!
Q:経験者です。レベルの高い音楽を追究したい!
A:常任指揮者としてプロの先生を、各パートには専属のヴォイストレーナーの先生をお呼びしています。全員が更なる高みを目指せる環境がこだま会には整っています!
Q:他大学の学生です。入会は可能ですか?
A:申し訳ございません。現在こだま会は中央大学に所属する学生のみで活動しております。そのため、他大学の学生の入会はお断りさせて頂いております。
活動について
Q:入会の基準や、オーディションなどはありますか?
A:ありません。入会にあたって、練習への参加が可能であれば経験の有無や技術などは一切問いません。
Q:希望のパートに入ることは出来ますか?
A:出来ます!新入会員は、入会後声分けというものを行い、音域や声質からパート適性を見ます。その際に希望のパートを教えて下さい。
Q:兼団は可能ですか?
A:可能です!毎年会員の中に何人か他団体と掛け持ちをしている人がいます。
Q:資格試験や他サークル、バイトなどとの両立は可能ですか?
A:可能です。また、炎の塔所属の会員もいて、こだま会と勉強を両立し法曹や教員、国家公務員になられた先輩方も多数いらっしゃいます。アルバイトも大多数の会員が両立しています。練習日は水・土で固定なのでシフトも組みやすいです。どうしても片方の曜日しか来られなくても大丈夫です。ご相談下さい!
Q:中高ずっと合唱部だったのでコンクールはもういいかなと思っています…、年間の本番のうち、コンクールは乗らずに演奏会だけ参加することは可能ですか?
A:基本は【水曜日の常任指揮者練習に参加する】=【コンクールと定期演奏会の常任指揮者ステージに乗る】ですが、毎年授業や留学などを理由にコンクールに乗らない会員もいるので可能ではあります。融通が利くので是非一度ご相談ください。
Q:飲み会はありますか?
A:本番の後や合宿の最終日に打ち上げをします。いずれもアルコール・ソフトドリンク両方用意して飲みたい人だけが飲むので、お酒が飲める・飲めないに関わらず楽しむことが出来ます!
Q:男女比はどれくらいですか?
A:男:女で1:2程度です。男声も女声も募集中です…!
Q:地方から出てきたので馴染めるか不安です…、一人暮らしの方はどれぐらいいますか?
A:一人暮らしと実家暮らしで五分五分です。地方出身の人は全国から集まっています。実家暮らしの人は、都内だけでなく神奈川や埼玉、千葉から通っている人も多くいます。一人暮らしの人の家に仲のいい人同士やパートで遊びに行くこともあります!
Q:学部の知り合いが欲しいのですが…。
A:こだま会の会員は、多摩キャンパスの全学部から集っています。履修について先輩に相談することも可能ですし、同学部の友達も出来ます!
入会について
Q:合唱なんて本当に全くやったことがない…不安です…。
A:大学から始めた初心者もかなりいるので全く心配ありません!楽しい合唱生活が送れるように先輩が手厚くサポートします!
Q:経験者です。レベルの高い音楽を追究したい!
A:常任指揮者としてプロの先生を、各パートには専属のヴォイストレーナーの先生をお呼びしています。全員が更なる高みを目指せる環境がこだま会には整っています!
Q:他大学の学生です。入会は可能ですか?
A:申し訳ございません。現在こだま会は中央大学に所属する学生のみで活動しております。そのため、他大学の学生の入会はお断りさせて頂いております。
活動について
Q:入会の基準や、オーディションなどはありますか?
A:ありません。入会にあたって、練習への参加が可能であれば経験の有無や技術などは一切問いません。
Q:希望のパートに入ることは出来ますか?
A:出来ます!新入会員は、入会後声分けというものを行い、音域や声質からパート適性を見ます。その際に希望のパートを教えて下さい。
Q:兼団は可能ですか?
A:可能です!毎年会員の中に何人か他団体と掛け持ちをしている人がいます。
Q:資格試験や他サークル、バイトなどとの両立は可能ですか?
A:可能です。また、炎の塔所属の会員もいて、こだま会と勉強を両立し法曹や教員、国家公務員になられた先輩方も多数いらっしゃいます。アルバイトも大多数の会員が両立しています。練習日は水・土で固定なのでシフトも組みやすいです。どうしても片方の曜日しか来られなくても大丈夫です。ご相談下さい!
Q:中高ずっと合唱部だったのでコンクールはもういいかなと思っています…、年間の本番のうち、コンクールは乗らずに演奏会だけ参加することは可能ですか?
A:基本は【水曜日の常任指揮者練習に参加する】=【コンクールと定期演奏会の常任指揮者ステージに乗る】ですが、毎年授業や留学などを理由にコンクールに乗らない会員もいるので可能ではあります。融通が利くので是非一度ご相談ください。
Q:飲み会はありますか?
A:本番の後や合宿の最終日に打ち上げをします。いずれもアルコール・ソフトドリンク両方用意して飲みたい人だけが飲むので、お酒が飲める・飲めないに関わらず楽しむことが出来ます!
入会希望の方へ
練習見学の際に申し出て頂くか、各種SNS・こだま会のメールアドレス宛(chuokodama@gmail.com)に連絡をお願いいたします。
詳しい申し込み方法をお知らせします。
詳しい申し込み方法をお知らせします。
連絡先
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
4号館(サークル棟)4317号室【会室】
TEL : 042-674-2787(会室)
その他、下記のSNSなどもご連絡承ります。
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
4号館(サークル棟)4317号室【会室】
TEL : 042-674-2787(会室)
その他、下記のSNSなどもご連絡承ります。